かたおか整形外科受付の園田です⭐️
ブログにお越しいただきありがとうございます❗️
おかげさまで開院し、1ヶ月半が経ちました?
地域の方々から、遠方の方までお越しいただいてたり、とても感謝しております‼️
そこで、お車でお越しのお客様に駐車場のご案内です?
当院の裏にありますパーキングに入れていただきますと、1枚30分サービス券を最大2枚までお渡しすることができます?
是非、お車でお越しの方はご利用下さい❗️
今後も、かたおか整形外科をよろしくお願いいたしますm(__)m
カテゴリー:
かたおか整形外科受付の園田です⭐️
ブログにお越しいただきありがとうございます❗️
おかげさまで開院し、1ヶ月半が経ちました?
地域の方々から、遠方の方までお越しいただいてたり、とても感謝しております‼️
そこで、お車でお越しのお客様に駐車場のご案内です?
当院の裏にありますパーキングに入れていただきますと、1枚30分サービス券を最大2枚までお渡しすることができます?
是非、お車でお越しの方はご利用下さい❗️
今後も、かたおか整形外科をよろしくお願いいたしますm(__)m
カテゴリー:
こんにちは!!
非常勤(火曜日と金曜日の午前中勤務)で理学療法士として働かせてもらっている梅垣です!
今日はリハビリとは??についてお伝えさせてもらいます?
皆さんはリハビリってどんなイメージをお持ちでしょうか??
・痛いことを我慢して頑張るもの
・マッサージ
・ストレッチ
・筋トレ などなど
人それぞれイメージがあると思いますし、それはそれであっていると思います?
しか〜し!
リハビリ(rehabilitation)のそもそもの意味とは、「再び適した状態になる」ということになります!?
それは、re(再び)+ habilis(適した)という言葉が語源となっていることからも言えることです。
(適した→不調がない・健康な、とも解釈できるとも思います)
つまり先ほど箇条書きしたものはあくまで手段であり、一人一人が自分らしく、自分のしたいことができるようになることが目的となります!?
そのため、その患者さんの目的を聞き、現状からその目的を達成するためにあらゆる手段をコーディネートし、目的達成のお手伝いをするのが僕たち理学療法士や作業療法士の仕事になります!?
こういたことを知っておいて頂けると、リハビリに通う目的がより明確になるかと思い今回はこのようなお話にしました!?
次回はリハビリとは??のもうちょっと詳しいお話をさせてもらいたいと思いますのでお楽しみに?
カテゴリー:
いつも、かたおか整形外科ホームページを御覧いただき誠にありがとうございます。リハビリスタッフの辻本茂です。
厳しい暑さだった夏のピークも終わり、秋らしくなってきました。
さて、秋と言えば?食欲の秋!?行楽の秋!?スポーツの秋!と色々言われますが、なかでも、今週末から来月中頃までピークを向かえるのが?運動会です。週末にはあちらこちらの幼稚園、保育園、小学校、中学校の運動場から子供達の元気な声が聞こえて来る事でしょう。
当院でもこのシーズンになると運動会の練習やスポーツでのケガで来院される子供達を多く見受けられます。
そこで「独立行政法人日本スポーツ振興センター災害共済制度」と言う、ちょっと聞きなれない制度をご存知でしょうか?学校でのケガや不慮の事故(毛虫刺され含む)等で病院等で治療した場合、窓口本人負担金の補てんや御見舞い金が給付される制度です。
入学時に強制加入の為、児童、生徒の皆さま全員が加入しています。給付申請には専用書類の提出が必要となります。詳細は学校担任、保健室又は当院受付までお気軽にご相談下さい?
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました?
カテゴリー:
2016年9月24日
ホームページをご覧頂きまして有難うございます。
リハビリスタッフ作業療法士の近藤 晶です。
今日は近藤ブログ一回目!と言うこどで、自己紹介させて頂きたいと思います。
私は昭和43年、東京オリンピックや大阪万博といった、日本が世界の人達とつながり出したそんな頃に生まれました。
幼い頃は家の中で一人ですごろく制作や空き箱などで等身大ロボット制作に情熱を注いで過ごす、少し変わった少年でした。
どうすれば母や姉が喜んでくれるすごろくができるか、どうすればもっと友達をビックリ!させれるロボットができるか、探究心が尽きなかったように思います。
で、大人になり子供服のデザインをしていたんですが、日々喜んでもらえるデザインを探求していたように思います。
そんなある日、1冊の本に出会いました。『作業療法が大好きです』と言う本です。
この本には作業を通して怪我や病気と向き合う人達の誇りを取り戻すお手伝いをする、と言う内容のものでした。心動かされた私は、一大決心!作業療法士に成りました。
で、この本にもあるんですが、リハビリの目的には機能回復も、達成感も、自己効力も有りますが、その先には”人とつながること”が大きな目的としてあるのかなと感じます。
”もう一度その人らしい生活の獲得、地域とのつながり、人とのつながり”を応援するため、どのようにリハビリしていけば良いか、これからも探求していきたいと思っています。
”ココロ動けばカラダも動く”をもっとうに、心動くリハビリを提供し、リハビリを通じ、皆さんと繋がっていけたらと思っています。
一緒に頑張りましょう!!^_^
私の心を動かした『作業療法が大好きです』をリハビリ室に置いておきます。また見てみてくださいね。
少し長くなりましたが近藤ブログを最後までお読み頂き、有難うございました。
カテゴリー:
かたおか整形外科脳神経外科リハビリクリニックのホームページにお越しいただき、スタッフブログをご覧下さり、誠にありがとうございます!
診療放射線技師の藤井幸治です。
今日は当クリニックについて紹介させて下さい。
当院の片岡豊院長が、スタッフ全員に患者様に笑顔になっていただきたい!と話しています。
そして、その為に、ご来院下さいました患者様を、よく診て、素早く対応し、話されることをゆっくりお聴きしたいと思っています。また、痛みや悩みで不安な気持ちで来院された患者様には、スタッフが、どうかなさいましたか、何かございませんか、と声をかけますので、是非お気持ちを教えていただければ幸いです。
皆様のご来院を、一期一会を大切にして、自然体で心からお待ちしています。
今日も最後までブログをお読みいただきありがとうございました。
カテゴリー:
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
リハビリスタッフの服部 淳です。
リハビリを担当する中で、気になることがあります❗️
それは、皆さんがよく開口一番におっしゃる「私、姿勢が悪くて、、」という言葉です。
果たして、皆さんは悪い姿勢なのでしょうか❓
そもそも悪い姿勢は存在するのでしょうか❓
私は「悪い姿勢は存在しない❗️のと同時に良い姿勢も存在しない」と思っています。
例えば、悪い姿勢の代表❗️と言える「デスクワーク姿勢」は、悪い姿勢なのではなく「デスクワークをすることに適応した姿勢」とも言えるのではないでしょうか。
しかし、
デスクワーク姿勢は、肩こり・腰痛などの問題を引き起こす一因となっている現状があります。
『やっぱり、デスクワーク姿勢は悪いじゃないか❗️』という声が聞こえてきそうですね?
話の結末を言いますと、、❗️
身体にとって悪いのは「姿勢」ではなく「持続的な偏り」です❗️
デスクワーク姿勢に話を戻します。
デスクワーク姿勢は「デスクワークをするためにあなたが選択した身体の形」です。
その選択(身体の形)に悪いも良いも無いのです⭐️
もし、ここで悪いとするのであれば、それは「その身体の形(または動き)に居着いてしまうこと」です。
つまり、姿勢や動きの「持続的な偏り」です❗️
「持続的な偏り」は、身体の一部分に偏って負担を与え続けます。それが身体にとって悪いことの一因になるのです❗️
例えば、デスクワーク姿勢では、一般的に肩(肩甲骨)を引き上げた姿勢をとります。それが長時間続けば、肩の上の筋肉が働き続けることになります。
その筋肉への負担が、いわゆる「肩こり」につながる一因になる訳です❗️
という訳で、
私は、その人がもつ「それぞれの身体(動き)の偏り」を紐解いていくことが整形外科でのリハビリを進めていく中で大切なことのひとつであると考えています⭐️
今日も最後までブログをお読みいただきありがとうございました。
カテゴリー:
かたおか整形外科のホームページにお越しいただき、ブログを開いてくださりありがとうございます❗️
リハビリスタッフの肥塚杏奈です?
今日はかたおか整形外科の魅力をちょこっとお伝えしたいと思います⭐️⭐️⭐️
まずは、ビルから新しく、外装も内装も大変キレイです?
一階の内科さん、三階の小児科さんとも連携が取れていますので、お子様連れの方にも好評いただいております?
そしてリハビリ室も広く、最新の器具で充実しており、運動できるスペースがあります?
一番の魅力は、院長を筆頭にスタッフ全員がとても明るく優しくそして患者様のことを大切に良くなって頂きたいと想う気持ちが強いこと?
毎日がとても充実しております?
これからも患者様に喜んで頂けるよう全員で頑張りますので、
よろしくお願いいたします?